カテゴリ
全体 Comp-Photographics Nature My garden Undefined Flowers Landscape Favorites Travel Friends Model ship Stones WIT Family No name 未分類 タグ
Nikon D3X(195)
Nikon D2X(31) Nikon D300S(22) Nikon D40X(7) Nikon D70(5) Nikon E4300(3) OLYMPUS C-300(1) PENTAX SP(1) 以前の記事
2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 フォロー中のブログ
リンク集
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
体調不良で遠出もままならず、久しぶりの「居間での撮影」をしてみました。
今年も出揃った我が猫額庭の三点セット、ゴーヤ、サルスベリ、ブルーベリーです。 ブルーベリーは今年も2000粒を超えましたが、やや小粒のようです。 それにしても写真にはなぜ「静物」というジャンルが無いのでしょうか。 ![]() #
by papilio123
| 2012-08-22 21:28
| My garden
#
by papilio123
| 2012-07-25 10:29
| My garden
10年ほど前に飼育していたヘラクレスオオカブトの標本をインテリアにしました。
中央がヘラクレスオオカブトの♂、左がその♀、右はコーカサスオオカブト(キロンオオカブト)の♂。 ヘラクレスの全長は135㎜あります。 ![]() ついでに、当時私のHPに掲載していた写真からヘラクレスオオカブトの一生をご覧下さい。 まずは卵です。 ![]() たまたま孵化の連続写真が撮れました。 ![]() 孵化して約一年後、3齢幼虫で100グラムを超えます。カブトムシ類はこれが終齢です。 ![]() 外国産のオオカブトは幼虫の餌となる発酵させた木材チップの中で育てますが、その中に蛹室を作って蛹化します。 蛹室は長径20センチほどもあり、金槌を使わないと暴けないほど強固です。 ![]() 蛹期は二ヶ月ほどで、羽化します。 ![]() 羽化後、そのまま蛹室でまた二ヶ月ほど休眠に入ります。背中の色は徐々に濃くなっていきます。 ![]() 最後にあの硬い蛹室を馬鹿力で破って地上に出ます。(フォーカス合成) ![]() 1~3ヶ月の成熟期を経て種の保存のため交尾、産卵、となります。♀は2~3ヶ月100個以上の卵を産み続けて昇天。 ♂は悠々と半年以上生き永らえます。但し、他の♀との交尾を繰り返すと短命になります。(要注意) ![]() 最後に、ヘラクレスオオカブトのライフサイクルです。 ![]() #
by papilio123
| 2012-07-21 10:31
| Nature
先日お伝えしたナガサキアゲハ、約2週間の蛹期を経て、本日早朝(?)無事羽化しました。
カーテンボックスの上に乗って、羽化を報せてくれたのは我家の猫AZZURRI。 予想通りの大きく美しい白紋の雌でした。 シークアーサーの枝を切って天井近くの壁面にピン止めしておきましたが見つけたときはこの状態。 ![]() 数時間後天井に飛び移ったので放蝶してやりました。酷暑の真昼の夏空に悠々と飛び去りました。 ![]() #
by papilio123
| 2012-07-19 12:34
| Nature
病を得て余命危うく、抗癌剤で日々体力を失いつつある昨今ですが、
今秋、ようやく結婚40周年を迎えられそうです。 35周年の折にはスイス旅行を果たしたのですが、今回は記念品としました。 品物はスイス旅行以来家内が欲しがっていたREUGE(リュージュ)社のオルゴールです。 ご存知のとおりオルゴールは発音するNOTE(弁)の数で音色が全く変わります。 最初は72弁あたりを考えていましたが、良い出物があったので思い切って144弁にしました。 曲は144弁での最高傑作とされているスメタナの「モルダウ」です。 試聴されたい方は「こちら」をクリックして下さい。演奏時間は1分45秒ほどです。 ![]() ![]() ![]() #
by papilio123
| 2012-07-13 10:47
| Favorites
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||